タチウオ釣りに最適!逆テーパー仕掛けの作り方と使い方を徹底解説|太刀魚

タチウオ釣りに最適!逆テーパー仕掛けの作り方と使い方を徹底解説|太刀魚
スポンサーリンク

この記事にはプロモーションリンクが掲載されています

タチウオ釣りに最適!逆テーパー仕掛けの作り方と使い方を徹底解説|太刀魚

タチウオを釣りたいけど

逆テーパー仕掛けって釣れるのかな?

と気になる方も安心してください。

タチウオ釣りには逆テーパー仕掛けがおすすめです。

逆テーパー仕掛けは

タチウオの鋭い歯からラインを守りつつ、潮の流れにうまく乗ってくれる

ので、自然にエサをアピールできます。

また、エサがふわっと沈んでいく動きでタチウオが違和感なく食いつきやすくなるため、特に釣りに慣れていない方にも扱いやすい仕掛けです。

この記事では、逆テーパー仕掛けの作り方や使い方、そして釣り方のコツまでをしっかりお伝えします。

また、テーパー仕掛けとの違いや、逆テーパー仕掛けのメリット・デメリットも詳しく紹介していきますので、初心者でも簡単にタチウオ釣りを楽しむことができます。

逆テーパー仕掛けを使うシーズンや状況についても触れているので、これを読めば自信を持ってタチウオ釣りに挑めますよ。

 

  • 逆テーパー仕掛けの構造と特徴
  • 逆テーパー仕掛けの作り方と使い方のコツ
  • テーパー仕掛けとの違いとそれぞれのメリット・デメリット
  • 逆テーパー仕掛けが効果的なシーズンや状況

 

 

 

スポンサーリンク

タチウオ釣りの逆のテーパー仕掛けの基礎知識とメリット

タチウオ釣りの逆のテーパー仕掛けの基礎知識とメリット

  • タチウオ釣りの逆テーパー仕掛けの構造と特徴
  • テーパー仕掛けと逆テーパー仕掛けの違い
  • 逆テーパー仕掛けを選ぶメリット
  • 逆テーパー仕掛けのデメリットと注意点
  • 逆テーパー仕掛けが効果を発揮するシーズン

 

タチウオ釣りの逆テーパー仕掛けの構造と特徴

タチウオの逆テーパー仕掛けは

上のほうが細く、針に近い下の部分が太いという少し変わった形

をしています。

この形の特徴は、潮の抵抗を減らしながらタチウオをしっかり釣れることです。

逆テーパー仕掛けは

上の細い部分が水の中でスムーズに流れ、下の太い部分がタチウオの鋭い歯から仕掛けを守る役割

を果たします。

針のそばにある太いラインは、タチウオの鋭い歯で切られにくくするための工夫です。

潮の速い東京湾などでも、この仕掛けなら水流に逆らわず、しっかりとアタリ(魚がエサに触れる感触)を取りやすくなります。

タチウオがエサをくわえると、細い部分を通じてその動きが伝わりやすく、釣り手がタチウオが食いついたことに気づきやすい仕組みになっています。

仕掛けの構造が独特なので、この逆テーパー仕掛けはとても軽いエサや針と相性が良いです。

針もタチウオ専用の「ケン付きタチウオ針」という軽量な針がよく使われ、エサがふわっと舞いながら沈むようになっています。

このおかげでタチウオがエサを食べやすくなり、結果として釣果が上がりやすくなります。

逆テーパー仕掛けの構造は、タチウオが活発に動く水中でもスムーズに流れ、タチウオがエサに食いつく感触が分かりやすいように工夫されています。

 

テーパー仕掛けと逆テーパー仕掛けの違い

タチウオ釣りで使うテーパー仕掛けと逆テーパー仕掛けには、構造と目的に大きな違いがあります。

 

テーパー仕掛け

まず、テーパー仕掛けは上部(針から遠い側)が太く、下部(針に近い側)が細くなる形です。

この構造は、仕掛け全体の強さを保ちながら、針の先に感度を伝えやすくするために使われています。

たとえば、鯛釣りなど、さまざまな魚を釣るために幅広く活用される仕掛けです。

 

逆テーパー仕掛け

一方で、逆テーパー仕掛けはタチウオ釣りに特化しています。

逆テーパー仕掛けの上部は細く、針に近い部分が太くなる構造です。

タチウオの鋭い歯から仕掛けを守り、特に潮の速い場所でスムーズに動くことができるように設計されています。

針元が太いことでタチウオの歯に強く、上部の細い部分が潮の抵抗を受けにくくするという効果があり、仕掛けが自然に漂いやすくなります。

 

つまり、テーパー仕掛けは魚が警戒しやすい場面や繊細なアタリを取るために使われ、逆テーパー仕掛けはタチウオの鋭い歯や速い潮流に対応した特殊な仕掛けです。

それぞれの仕掛けは、釣りたい魚や釣り場の状況に合わせて使い分けると効果的です。

 

逆テーパー仕掛けを選ぶメリット

逆テーパー仕掛けには、タチウオ釣りで役立ついくつかのメリットがあります。

 

アタリが分かりやすい

まず、潮の抵抗を受けにくく、魚がエサをくわえた時のアタリが分かりやすいことが特徴です。

逆テーパー仕掛けは、上部の細いライン部分が潮の流れをスムーズに受け流し、自然な動きを出しやすくなっています。

これにより、タチウオにエサを違和感なくアピールでき、釣りの効果が上がりやすくなります。

 

タチウオの鋭い歯から仕掛けを守る

さらに、タチウオの鋭い歯から仕掛けを守る点も重要なメリットです。

針に近い下のラインが太い構造になっているため、タチウオの歯でラインが切れるのを防ぎ、エサをくわえた瞬間にラインが切れるリスクが減ります。

逆テーパー仕掛けは、この歯の対策と潮の抵抗を抑える仕組みを持つため、特に大型のタチウオを狙う場面で有効です。

 

エサが自然に漂う

また、エサが自然に漂いやすいので、タチウオがエサにくいつく確率も上がります。

 

これらの特徴を踏まえると、逆テーパー仕掛けはタチウオの性質に合った、釣果を増やしやすい仕掛けだといえます。

 

逆テーパー仕掛けのデメリットと注意点

逆テーパー仕掛けには便利な点が多い一方で、デメリットもいくつかあります。

 

小さなアタリがわかりにくい

まず、針に近い部分が太くなっているため、小さなアタリ(タチウオがエサをつつく程度の動き)が分かりにくくなる場合があります。

このため、タチウオがエサを完全にくわえるまで待たずに引き上げてしまうと、釣り損ねることがあります。

 

絡まりやすい

また、逆テーパー仕掛けは一般的な仕掛けに比べて絡まりやすい傾向があるため、扱い方には注意が必要です。

特に、仕掛けを投入する際や引き上げる際にラインがねじれると、絡みやすくなってしまいます。

次に、逆テーパー仕掛けはタチウオ釣りに特化した作りなので、他の魚を狙う釣り場ではそのメリットが発揮されにくいこともあります。

他の魚種も釣る場合は、その状況に応じた仕掛けと使い分けが必要です。

 

耐久性

そして、耐久性にも気を配ることが大切です。

針に近い部分が太い分、長期間使用していると傷や摩耗が進むことがあります。

釣りの前後に仕掛けを確認し、必要があれば新しい仕掛けに替えると安心です。

 

逆テーパー仕掛けが効果を発揮するシーズン

逆テーパー仕掛けは、特に冬のタチウオ釣りでその効果を発揮します。

冬の海ではタチウオの活性(動きやすさ)が低くなり、エサを勢いよく追いかけることが少なくなります。

そのため、逆テーパー仕掛けの特徴である

エサがゆっくりと自然に沈む動き

が、活性の低いタチウオにとって魅力的に見えるのです。

逆テーパー仕掛けは、上の細いラインが潮の流れを受け流し、エサが軽くゆらゆらと沈む動きを作り出します。

この動きが、警戒心を持つタチウオに「安全で食べやすい」と感じさせやすく、結果として釣果につながりやすくなります。

さらに冬の時期は、タチウオがエサをゆっくりくわえる傾向があるため、逆テーパー仕掛けを使うとアタリを感じやすく、タイミングよく針に掛けやすくなります。

もちろん、夏のようにタチウオが活発に動く時期にも逆テーパー仕掛けは使えますが、活性が高いときはエサを追う力が強く、細かい動きよりも速さが大切になることも多いです。

そのため、逆テーパー仕掛けは冬のようにタチウオがゆっくりとエサを観察しながら近づいてくるような場面に、特に向いているといえます。

 

 

 

タチウオ釣りの逆テーパー仕掛けの作り方と釣り方

タチウオ釣りの逆のテーパー仕掛けの基礎知識とメリット

  • 逆テーパー仕掛けに必要な道具と材料
  • 逆テーパー仕掛けの作り方・手順
  • 逆テーパー仕掛けの基本的な使い方
  • 逆テーパー仕掛けでの効果的なタチウオ釣り方
  • 逆テーパー仕掛けのフォールテクニックとは?
  • タチウオのサイズに合わせた最適な針の選び方
  • まとめ:タチウオ釣りの逆テーパー仕掛け

 

逆テーパー仕掛けに必要な道具と材料

逆テーパー仕掛けを作るには、いくつかの道具と材料が必要です。

ここでは、タチウオ釣りに適した仕掛けを作るために準備するものを紹介します。

 

フロロカーボンライン

まず、メインラインとして使う「フロロカーボンライン」(約4号)が必要です。

これは仕掛けの上部、つまり針から遠い部分に使うラインで、潮の流れにスムーズに乗るために適しています。

 

ナイロンライン

次に、「ナイロンライン」(約12号)を準備しましょう。

こちらは針に近い部分の太いラインに使います。

タチウオの鋭い歯で切れにくくするため、太めのナイロンラインを選ぶのがポイントです。

 

タチウオ用の針

それから、タチウオ用の「針」も必要です。

「ケン付きタチウオ針」など、軽くてエサが自然に舞いやすい針がおすすめです。

タチウオのサイズに合わせて、1/0か2/0サイズを選びましょう。

 

スイベル(サルカン)

また、「スイベル(サルカン)」を用意します。

スイベルはラインのねじれを防ぐために役立ち、仕掛けの上部に取り付けて使います。

 

ペンチ・ハサミ

最後に、これらをしっかり結ぶための「ペンチ」や「ハサミ」、仕掛けを巻いておく「仕掛け巻き」もあると便利です。

これで逆テーパー仕掛けを作るための基本的な道具と材料が揃います。

釣り場やタチウオの大きさに合わせて必要な材料を選び、使いやすい仕掛けを準備していきましょう。

 

逆テーパー仕掛けの作り方・手順

逆テーパー仕掛けの作り方は、いくつかのステップで進めます。

まず、針とナイロンライン(12号)を結びます。

ここでは「内掛け結び」という方法でしっかりと結んでおきましょう。

 

内掛け結び

内掛け結びは、ラインを3回ほど針に巻き付けたあと、軸に2回巻いてから締めるとしっかり固定できます。

次に、余分なラインを2〜3ミリ残して切り落とします。

次に、ナイロンラインに片結びをし、約4センチ残して切ります。

このとき、ペンチで3回に分けて締めておくとより頑丈になります。

そのあと、ラインをハーフハッチで結び、さらに強度を増します。

次に、細いフロロカーボンライン(4号)を準備し、先ほど作った太いナイロンラインとつなぎます。

つなぐときは「外掛け結び」でしっかり結び、余ったラインを切っておきましょう。

最後に、フロロカーボンラインの上端にスイベル(サルカン)をつけます。

このとき「カウヒッチ」という結び方で結び、さらにハーフヒッチを加えると強く結べます。

これで逆テーパー仕掛けが完成です。

完成後は仕掛けを「仕掛け巻き」に巻き取ると、持ち運びや保管が楽です。

 

逆テーパー仕掛けの基本的な使い方

逆テーパー仕掛けを使うときは、まず釣り場の「棚取り」(タチウオがいる深さを調べること)をしっかり行います。

船長や釣り仲間から教えてもらった棚に合わせて、仕掛けを調整しましょう。

釣りたい深さに仕掛けを入れたら、「シャクリ」と呼ばれる動作で仕掛けを上下に動かします。

シャクリはタチウオの興味を引きつけるために大切で、ゆっくりと軽く行うことでエサの自然な動きを出します。

シャクリを数回行ったら、その後はエサを「フォール」させます。

フォールとは、エサが自然に沈んでいく動きのことで、タチウオがエサに食いつくチャンスです。

逆テーパー仕掛けではフォールの際に針が飲まれることが多いため、ラインに少しでも違和感を感じたら、軽くアワセを入れてみると良いでしょう。

逆テーパー仕掛けを扱うときは、ラインの張り具合にも気を配り、強く引っ張りすぎないように注意します。

このやり方でエサの動きが自然に見えるため、タチウオが警戒せず食いつきやすくなります。

ポイントごとにエサの動きや棚の調整を行うと、より効果的にタチウオを狙えます。

 

逆テーパー仕掛けでの効果的なタチウオ釣り方

逆テーパー仕掛けを使ったタチウオ釣りでは、タチウオの食いつきやすさを考えた動きがポイントです。

タチウオはエサを飲み込むのが上手な魚ですが、活性が低いときは特にエサの動きに敏感になります。

このとき、逆テーパー仕掛けを活かして「ゆっくりとしたシャクリ」を行うと効果的です。

まずはシャクリを軽く行い、エサをふわっと浮かせるようなイメージで動かしましょう。

そのあと、シャクリを止めてエサをフォールさせると、エサが自然に落ちていく姿にタチウオが引き寄せられます。

このフォール中にエサが舞うように見えるため、タチウオが安心して食いつきやすくなります。

さらに効果的なテクニックとして、10秒ほど待ってみたり、少しだけエサを動かしてからまた静かにフォールさせたりすると、タチウオの反応がよくなります。

タチウオのサイズが大きい場合は、少し太めの針を使い、ゆっくりと食いつかせるのが成功のコツです。

逆テーパー仕掛けでは、この自然なエサの動きを活かして、タチウオが警戒しないように釣ることがポイントになります。

 

逆テーパー仕掛けのフォールテクニックとは?

逆テーパー仕掛けを使ったフォールテクニックは、タチウオ釣りでとても重要なポイントです。

フォールとは、エサをゆっくり自然に沈ませる動きのことで、このときにタチウオがエサに食いつきやすくなります。

まず、逆テーパー仕掛けでは上のラインが細いため、エサがスムーズに沈みやすく、自然な動きが出せるのが特徴です。

エサをフォールさせるときは、あまり急がず、ゆっくりと沈めていくことを意識しましょう。

ゆっくり沈むエサは、タチウオにとって「すぐにでも食べたい!」と思わせる絶好のターゲットになります。

フォールの際にアタリ(魚がエサに触れる感覚)があれば、すぐにアワセ(引き上げる動作)を入れることがコツです。

このフォールテクニックを使うことで、タチウオがエサをくわえ込むタイミングをしっかりとらえられます。

さらに、フォール中に一度小さくシャクリを入れてエサを浮かせると、タチウオがより興味を持ちやすくなります。

タチウオはエサが落ちる様子を見て一気に食いつくことが多いため、この小さな動きを加えると効果的です。

逆テーパー仕掛けでは、このゆっくりと自然に沈むフォールの動きがカギとなり、タチウオの食いつきを助ける大切なテクニックになります。

 

タチウオのサイズに合わせた最適な針の選び方

タチウオ釣りで針を選ぶときは、タチウオのサイズに合わせた選び方がポイントです。

 

小さなタチウオが多い場合

まず、小さなタチウオが多い場合には1/0サイズの針が適しています。

1/0サイズの針は軽く、エサがふわっと舞いやすいため、小ぶりなタチウオでもくわえやすい特徴があります。

 

大きなタチウオを狙う場合

一方で、タチウオが大きめのときや大型を狙う場合は、2/0サイズの針を使いましょう。

2/0サイズは少し太めで強度もあるため、力強い引きにも耐えられるので、より安心です。

3/0サイズの針もありますが、逆テーパー仕掛けではこのサイズは重すぎることが多く、フォール中に自然なエサの動きを出しにくくなります。

 

タチウオ釣りでは「ケン付きタチウオ針」と呼ばれる軽い針を使うとエサが舞いやすく、食いつきが良くなるためおすすめです。

針選びのポイントは、釣り場でのタチウオの大きさや活発さに合わせて、最適なサイズを選ぶことです。

このように、タチウオのサイズに合った針を使うことで、より自然なエサの動きが出せ、釣果も上がりやすくなります。

 

まとめ:タチウオ釣りの逆テーパー仕掛け

タチウオ釣りの逆テーパー仕掛けについてまとめます。

 

  • 逆テーパー仕掛けは、上が細く下が太い構造である
  • タチウオの鋭い歯からラインを守る工夫がされている
  • 上部の細いラインが潮の流れを受け流す
  • 針近くの太いラインが、タチウオの歯で切れにくい
  • タチウオに自然にエサを見せやすい仕組みである
  • 潮が速い場所でも安定してアタリがとれる
  • タチウオ釣りに特化した仕掛けである
  • テーパー仕掛けと異なり、逆構造で鋭い歯対策が施されている
  • 冬のタチウオ釣りに特に効果的である
  • 使用時は「シャクリ」と「フォール」を組み合わせると良い
  • 大型タチウオが多い場所で有効である
  • 小型タチウオには1/0サイズの針を使う
  • 大型タチウオには2/0サイズの針を使う
  • 逆テーパー仕掛けでは軽い「ケン付きタチウオ針」が良い
  • フォールテクニックでタチウオが食いつきやすくなる

 

 

タイトルとURLをコピーしました